パスワード忘れてませんでした。火狐有能。

なんでかは知らないけどヴィンテージとかいう環境に手を出してしまった俺氏、果たして無事に生きていられるのか…

リストは白ウィニーです。はい。


R1 MUD ×-○-○
G1
1マリして微妙な手札、《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》キープしたら《虚空の力線/Leyline of the Void》。
ヘルムヴォイドー?とか言いつつ2t目に《Helm of Obedience》置かれて無事死亡。
G2
2マリして土地置いて《太陽の指輪/Sol Ring》を《精神的つまづき/Mental Misstep》、返しで《戦争の報い、禍汰奇/Kataki, War’s Wage》出す流れ。
《磁石のゴーレム/Lodestone Golem》が出て来るも《レオニンの遺物囲い/Leonin Relic-Warder》で退かして勝ち。
G3
やっとマリガン無しでキープ、1t目の《丸砥石/Grindstone》をつまずかせて《水蓮の花びら/Lotus Petal》からカタキ出してゆったりビート、《磁石のゴーレム/Lodestone Golem≫が出てきて止まるが、《石のような静寂/Stony Silence》でマナが払えなくなったアーティファクトを片っ端からサクッてもらって勝ち。
《Mishra’s Workshop》と《古えの墳墓/Ancient Tomb》を割れたのも大きかった。相性凄い。

R2 黒以外の4色ビート? ×-×
G1
《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》が除去れない。こっちの猫どもは焼かれてゆく。
《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster》出てきた。無理だこれ。
G2
事故っていたようである程度まで削るも《森の知恵/Sylvan Library》とフェッチで回答を探される。
《紅蓮操作/Pyrokinesis》によって更地にされたところを扇動者とトークンに殴り抜けられて死亡。

R3 1ランドベルチャー(おいちゃん) ○-×-○
G1
前日にスパーしてたお陰で内容は知ってるから結構気楽なマッチアップ。
1t目にブッパされなければワンチャン。
平地置いて返したらモックスモックスアカデミー。
死んだかなと思ったけどターンは帰ってきたので《不毛の大地/Wasteland》してからカタキ。
うん。
G2
相手の先行で8マナ出て《求道者テゼレット/Tezzeret the Seeker》→《ゴブリンの放火砲/Goblin Charbelcher》の茶番。ターン下さい。
G3
なんかいきなり《殴打頭蓋/Batterskull》が。即《廃止/Abolish》。

R4 オース ○-×-×
G1
相手のプレミにも助けられて殴り勝ち。
G2
《実物提示教育/Show and Tell》→《全知/Omniscience》→《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》
G3
檻出してMステ2枚抱えて次ターンでストーニー出して蓋や!
→《Black Lotus》→実物提示→《グリセルブランド/Griselbrand》
合掌。


ということで2-2の凡人終了。初めてのヴィンテージにしては良かったんじゃないでしょうか(棒
PAC参加の皆さん(主催、あと会場のENNDALさん)お疲れ様でした。

12/16追記:r1g3に出て来たのゴーレムじゃなくてペインターでしたわ
久々の更新はスマホからなんで適当に。
出向のおかげで更新頻度が稀になってます。スマホでTwitterはやってますけど。

とりあえず先日のセンター北モダン結果から。
バント使って2-2のカスなので順位はお察し。
リストは今度。基本はマナクリから3マナ圏のキチガイ出して物理で殴る脳筋。
青コマは保険とフルタップさせる殺戮兵器。

R1 ねろさん (双子 優勝)
G1
久々のモダンで青赤のなんかだなあって油断してたら双子決められて負け。
既に戦場に居る事を思い出す新兵の気持ち。
G2
滑り置いて倦怠置いて殴って勝ち
G3
倦怠か滑り引くまでマリガンって事で2マリ開始。
油断から血染めケアの森フェッチするの忘れて3t目血染めで乙

R2 chironさん(ローム)
G1
マナ基盤の土地とマナクリ4枚殺されてリリアナで乙
G2
おいメタ引かねえぞなんだこれ

R3 UB忍者
G1
トラフト賛美圧殺
G2
トラフト賛美圧殺

R4 ナノ(精力の護符ビックマナ)
G1
盤面綺麗にしながら糞打点で圧殺
G2
一撃死のお守りパス構えて糞打点で圧殺

うーん、シガルダ欲しい。
それにしてもここまで実戦で事故ると思わなかった系だね。1戦目のは俺の中で意識が甘すぎたってすごい納得してたけど。

とりあえずちょい手直ししておこうかな…脳筋は正義。
あ、ドヤ忘れてた
MM2パックが定価で入手できたので開けてドヤするつもりだったのにTwitterで勝利宣言で終わっちまってた…

画像通り白黒剣+優良アンコで満足系PW。
1パック目のアンコがヘリクス・パスでレアすらどうでもよくなったところに白黒剣とか…MMは良パック、はっきりわかんだね。
フォイルは来世への旅と死角持ちの巨人だったからちょっとがっかりしたが。

Skypeでドヤったら
ナノ「腹心出たよ」
ってドヤ返されて台バン不可避
きょうじゅさんがレガシーの融合する武具を使ったデッキを作成していたので触発された形。
なんだかんだでこいつこの前迫害者殺すために使ったな…

蘇生につければ打点アップだよな!
ヘルスパいいな!
出しておいてなだれ乗りにつけるとイケメンだな!

~以下略~

モダンでの糞束
23:《山とか》
4:《悪忌の吹雪集め/Akki Blizzard-Herder》
2:《灰の盲信者/Ash Zealot》
4:《地獄火花の精霊/Hellspark Elemental》
2:《地獄の雷/Hell’s Thunder》
4:《なだれ乗り/Avalanche Riders》
1:《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《焼尽の猛火/Searing Blaze》
2:《燎原の火/Wildfire》
4:《槌のコス/Koth of the Hammer》
3:《融合する武具/Grafted Wargear》
3:《血染めの月/Blood Moon》

つよくない(確信
SCGインビ予選 6位 Yiran Lin
http://t.co/kAeGKqQCIu

Twitter上で話題に挙げてた奴。
よく考えたもんだなーってのが素直な感想で復活の声高いよ馬鹿ってのが本音。
土地配分上手くやりくりすれば忠実な聖戦士もぶち込めるかなあ?

メイン
1:《ガヴォニーの居住区/Gavony Township》
4:《神無き祭殿/Godless Shrine》
1:《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel》
4:《草むした墓/Overgrown Tomb》
4:《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
4:《寺院の庭/Temple Garden》
1:《大天使の霊堂/Vault of the Archangel》
4:《森林の墓地/Woodland Cemetery》
4:《血の芸術家/Blood Artist》
1:《血の座の吸血鬼/Bloodthrone Vampire》
4:《カルテルの貴種/Cartel Aristocrat》
4:《エルフの幻想家/Elvish Visionary》
4:《スカースダグの高僧/Skirsdag High Priest》
4:《絡み根の霊/Strangleroot Geist》
4:《復活の声/Voice of Resurgence》
3:《突然の衰微/Abrupt Decay》
2:《悲劇的な過ち/Tragic Slip》
4:《不死の隷従/Immortal Servitude》
3:《未練ある魂/Lingering Souls》

サイド
4:《ケンタウルスの癒し手/Centaur Healer》
1:《突然の衰微/Abrupt Decay》
2:《信仰の盾/Faith’s Shield》
1:《ゴルガリの魔除け/Golgari Charm》
2:《墓場の浄化/Purify the Grave》
1:《悲劇的な過ち/Tragic Slip》
1:《究極の価格/Ultimate Price》
3:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
はい。
モダンで《残虐の達人/Master of Cruelties》のデッキを考えるよ。
とりあえずスペック。
Master of Cruelties / 残虐の達人 (3)(黒)(赤)
クリーチャー ― デーモン(Demon)
先制攻撃、接死
残虐の達人は単独でしか攻撃できない。
残虐の達人がプレイヤー1人に攻撃してブロックされないたび、そのプレイヤーのライフの総量は1点になる。この戦闘で残虐の達人は戦闘ダメージを割り振らない。
1/4

そこ《触れられざる者フェイジ/Phage the Untouchable》使えよとか言わない。イイネ?
要点としてはこいつは守りでも強いし殴って忍術出来れば勝てる。フェイジよりも制限がなくて使いやすい。
…と、いってもリアニする訳でもない。(ならフェイジ使えよ

ああ!ただ達人と忍者が使いたかっただけだよ!

そんなこんなで方向を決めていきましょう。
・5マナまで届かせる
・攻撃を通す
・忍者を使う
土地的には平凡でよさそうね。
24:《土地》
とりあえず達人のカラーである赤黒は確定。流石に4枚は重いけど立ってるだけでも強いので3枚採用。
3:《残虐の達人/Master of Cruelties》
黒い忍者もいることだしこのままでもいいが…《深き刻の忍者/Ninja of the Deep Hours》を忍者の中心に据えたいので青を足すことに。
4:《深き刻の忍者/Ninja of the Deep Hours》
2:《霧刃の忍び/Mistblade Shinobi 》


そして忍術の種に何を用いるか。
《呪文づまりのスプライト/Spellstutter Sprite》、《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》辺りが鉄板だね。でもスプライト入れるといつの間にかフェアリーデッキなりそうだから後回しね。
4:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
あと1t目に出して2t目忍術って流れもあっていい。1マナで仕事が出来そうなのは…
4:《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》
1:《祭影師ギルドの魔道士/Shadow Guildmage》

とりあえずこんなもん?
序盤を捌く為+瞬唱のFB先確保の為に軽めのスペルをとっておこう。
火力と軽い確定除去が丸いか。
4:《稲妻/Lightning Bolt》
2:《戦慄掘り/Dreadbore》

そうそう、死儀礼が居るなら2t目《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》ロケットスタートからマウントの可能性も作れるね。
3:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
あ、リリアナはトラフト対策になるね…ってトラフト対策足りなくね?というかスラーンで死にかねないからクローンを入れておこう。
2:《幻影の像/Phantasmal Image》
…やっぱり序盤と〆に不安が残る。青いカードだ、青いカードを入れよう。
2:《謎めいた命令/Cryptic Command》
3:《マナ漏出/Mana Leak》

後は…相手の展開に後手後手になった場合の全体除去でも入れておこう。
2:《滅び/Damnation》

そしてこれが選ばれた60枚だ!
24:《土地》
3:《残虐の達人/Master of Cruelties》
4:《深き刻の忍者/Ninja of the Deep Hours》
2:《霧刃の忍び/Mistblade Shinobi》
4:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
2:《幻影の像/Phantasmal Image》
4:《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》
1:《祭影師ギルドの魔道士/Shadow Guildmage》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
2:《戦慄掘り/Dreadbore》
3:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
2:《滅び/Damnation》
2:《謎めいた命令/Cryptic Command》
3:《マナ漏出/Mana Leak》

よ し ! !

弱  い  !  !

紙 束 以 下 の ゴ ミ ! ! !

1.忍術出来ないだろこれ
2.このまんまじゃどっちつかずで序盤耐えられすらしないだろ
3.達人忍術以外に勝ち筋無くね?引けなかったら負けとかお粗末すぎるよね?
4.色気出して色々採用した結果何がしたいのかって軸すらぶれてる

再利用ボックスに突っ込んでおこう
1週間ずれてるのは遊びと体調不良で忙しかったんです。
仕方ないんです。(キッパリ

表題通り、プロモの審判官の使い魔が欲しくてFNMにふらふらと。
問題はどのデッキを使うかである。
トラフトエンチャントは右手光らないし使い飽きてちょっと萎えかけだったのでパス。
ライフゲインは迷走して解体済み、バントコンは行き詰まり感、オルゾフt青のエスパーコンも構想までしか行ってない。どうするか…と思っていた所、KENさんが先日Twitter上でRTしていたカバレージを思い出す。
それがコレ。
http://www.bigmagic.net/wmcq2013/coverage/019.html

清浄の名誉入ったウィニー使ったことある人なら分かると思うけど、1マナ1/1とかが1マナ3/3になってるとテンションあがるよね。
同じような働きをする順風って最高やん?
前日の夜にパーツ集めて、足りなかった物は代用のカード突っ込んで形にしてレッツゴー。
リストはしっかり覚えてないので適当に。元々の使用者のリストが拝みたい。
22:土地
4:雲切れ
4:使い魔
2:フェアリー
2:セラアヴェ
3:リーヴ
3:エイヴン
4:トラフト
1:村の鐘鳴らし
4:順風
2:束縛の手
2:サイクロンの裂け目
1:アゾチャ
2:遠隔+不在
2:戦慄の感覚
2:中略

たぶんこんなの。サイドも適当。青白t黒の飛行ビート?みたいな形になった。
…鐘鳴らしには突っ込まないでほしい。ただ好きなだけなんだ。

R1 トリコ重コントロール ×-○-△
G1
展開すると全体除去が飛んできて、軍勢の集結出されてブロックは盲従で邪魔されつつその上から全体除去で時間稼がれて負け。
G2
あのトークン速攻持ってるし俺も盲従積むか?
…事故っぽいしトラフトと上から殴って勝ち。
G3
マナ計算のミスと強請の誘発忘れで勝てる所を勝ちきれずに引き分け。馬鹿。
マナが余ってる時に強請忘れるとか、戦慄の感覚裏表で強請しようとすると6マナかかるとか当たり前の事忘れて勝ちを逃すとかなんなんなん。

R2 黒単 ○-○
G1
相手の先手未開地→2t死儀礼→3t伝書使→4t伝書使でゲロ吐きかけた。
…何このゾンビ共強い。
そんな時!鐘鳴らしが!趣味で入れた鐘鳴らしが!伝書使を!優しくキャッチ!
1/4とか伝書士をキャッチするために生まれてきたみたいなPTだね。
1体は鐘鳴らし、もう片方はエイヴンの絆魂で相殺して飛行クロック並べて勝ち。
G2
カバレージの使用者が言ってた夜鷲が怖いっていうのはかなり身に染みているのでバウンスを抱えてキープ。
そしてハンデスされるバウンス、エイヴンの返しに出される夜鷲。ファーッキン。
…でも俺のトップは束縛の手。夜鷲寝かして勝ち。

R3 トリコ重コントロール ○-×-○(トス)
G1
殺せるか…?→啓示!
殺せるか…?→啓示!
これで終わりだ!→打消し!
順風2枚、トラフト4枚引いてうち3体をムーアランドで再利用して除去にめげずビート、尚且つ最後のアゾチャ絆魂を超過サイクロンで生物自体を吹っ飛ばして無効化して勝ち。
コントロールのしぶとさを見た。
G2
ライフが9点になったと思ったら収穫の火で牛と一緒に俺まで焼かれてた。
ばーべきゅーおいしいれす^p^
G3
残時間10分。引き分けるとおいしくないって事で勝ちを譲ってもらう。

2-0-1だけどサブマリン行けるかなあ→3位^p^梟は上位2名となっておりまーす
せやね、最終戦1負けしてるもんね、最初にやった人が全勝してりゃ俺より成績上だね
ラストチャンスのランダム配布…も外れ。
一緒に行ったナノさんは当たってた。負け散かしてたように見えたんだが…ゆ゛る゛さ゛ん゛
オクで回収しようかしら。

急造のデッキにしては良く勝てたとは思う。
とりあえずトラフト叩きつけると勝てるね。エイヴンでも勝てる。
リーヴの空騎士は勝てない。セラアヴェにしよ。
線が細いかと思いきやムーアランドでしつこいし中々アリなデッキだった。
もうちょい弄ろう。
ネトゲが忙しい(挨拶

レポ書く時間が無くて就業時間中にカタカタやってる私です。

4/26 宮原YSモダン
どうやら月の最後の金曜日はFNMがモダンになるそうで、仕事が面倒だと早退していた俺は急遽参加。
参加デッキは黒単迫害者。リストは前回の物に死儀礼、アーボーグと洞窟を加えてサイドを変更。
サイドボード 15
2:《蔓延/Infest》
1:《滅び/Damnation》
3:《虚空の力線/Leyline of the Void》
2:《真髄の針/Pithing Needle》
2:《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》
3:《破滅の刃/Doom Blade》
2:《倦怠の宝珠/Torpor Orb》

墓地対がすっぽ抜けた前回の反省から力線へシフト。

R1 青白コントロール ×-×
G1
ハンデス投げてデッキを理解してウッってなったのはこちら。
こちらのデカブツは打消しとパス、バウンスできれいにされて太陽のタイタンがこんにちわして乙。
G2
変形者、力線in。
力線張ってキッチンと瞬唱、タイタンは特に役立たなくなったがカウンター+除去は健在。
3マナジェイスに頑張られて土地とPWに圧殺される。

R2 グルールブリッツ ×-○-×(冠翼さん)
G1
蔓延で死なないんだけどなんだこいつら
G2
ドローが甘かったらしくて殴りぬける
G3
3t目には盤面が酷い事になってた 3マナのもぎ取りくれ

R3 bye ○-○
G1
大勝利
G2
同上

^p^

~感想~
サイドは悪くは無かった(小並感
ミッドレンジしか食えないよコレ。

4/27 宮原YSプレリリース
前日のFNMの際、プレリに空きがあるという事だったので予約して参加。
カードリスト一覧すらまともに確認してなくて未知の領域だったけど、とりあえずは前回のプレリで触った事のあるオルゾフ希望で。
裏にセレズニアかアゾリウスがあると良いな…(チラッ→ラクドース!
これリミテやる上だと糞めんどくね馬鹿じゃないの

パックからはなんかセレズニアとかボロス、グルール系が出土。
青が薄い所に霊異種来ても…色がばらけてて迷った挙句のナヤカラー。馬鹿。

R1 ボロス ×-×
G1
事故
G2
事故

R2 ドラン ○-×-△
G1
ワームと先制解鎖が殴って勝ち
G2
ゴルゴンで盤面固められてタフ7の変なのに吸われて死亡
G3
ザルターの1点飛ばすマナクリの起動忘れとダメージ計算を忘れた2点分の損が最後に響いてラスト2点が削れず。
ファッキン俺。

R3 グルール ×-×
G1
撃滅
G2
瞬殺

15分ほどで殺された俺はひっそりとデッキを組みだすのであった。
冷静に見たらなぜか豊富にあった除去をほぼ全搭載したラクドスを。
そして店員がサイドなどでデッキの中身変えても戻さなくていいですよーと言っていたのでこれ幸いと大体30枚交換。
つよそう

R4 アゾリウス ○-×-○(冠翼さん)
G1
お互いに土地出してエンドのゆったりだったので苦難をポイ。7点。
生物出されたから除去!また出されたから除去!また来たのか!千叩き!
これが白タッチの力だー!
G2
上昇する法魔道士やめて
正当な権威つけるのはもっとやめて
デッキ内の2枚あるはずの不在を引く前にラヴィニアに固められて負け。
G3
G1と同じように除去除去千叩きで勝ち。

R4 ドラン ○-○
G1
安定した除去で道をあけて解鎖で殴る。シンプル。
G2
盤面が膠着。ウザいのでバンザイアタックと見せかけた利得+損失の融合でアド取って勝ち

結果2-2-1でフィニッシュして3パック貰った系プレインズウォーカー。

=収穫=
・ワーム*2
・赤白ショック
・赤黒ショック
・残ライフ1おじさん
・盲従
・戦慄掘り
・蜘蛛
・霊異種
何気に嬉しかったもの
・覚悟+意欲foil
・DGMのオルゾフ門foil
こんなところ?元は取れたから良いかなー系プレインズウォーカー。

4/29 秋葉原
腐道さんが汚くなってしまったのでモダンで遊ぶことに。
とりあえず資産持って行って現場でバントでも組もう的なノリの俺が居た。

~数時間後~
そこには青命令を嬉々として打ち込む俺の姿が!

・先日りらさんが使ってたヘイトベアーは素晴らしかった
→俺「それ組むわ」りらさん「バントカラーもあるっぽいね」俺「mjd?ならそれ組むわ」
→全体的に強いのは3マナ生物:トラフト・ウォーモンク・スミッター
→マナクリを増やそう、2t目に出せばもっと強い筈だ
→マナフラしすぎ、重くしよう…PWがしっくりこないよわい
→青命令?
→正解!

・青命令がキチ
盤面を固められても全体除去せずに殴りぬけて勝てる(オールタップ)
致命的なカードへの対抗が出来る(カウンター/バウンス)
土地を青3マナと適当な色って分けてるとブラフになる(せいしんこうげき)

・タフネス4も偉い
ロウクスの戦修道士 と ロクソドンの強打者 の2名…というか2匹。
相手のクロックが停滞するわ賛美されて殴れば変な火力だわで攻めでも守りでも強い。
稲妻1枚じゃ落ちないのが心強すぎるわ。パス?やめてよね。

・呪禁はもっと偉い
青をタッチする理由の頂点に来るトラフト。
賛美されてるのに天使まで殴るのは酷いと思った。
永岩城と合わせると全体修正位でしか死なない。あいつ霊じゃなくて神。GOD。


・調整予定
萎れ葉のしもべの使い勝手
怨恨は必要か(怨恨入らない場合はミラクル採用?)
ラフィーク入れてイイヨネ?
土地関連

こんなところか。
お疲れさまです。禁止制限リスト改定来ましたね(今更感
この度目玉焼きが禁止される事となり大変めでたい
実質モダンにしか影響がないんじゃないかって改定でしたが、TwitterのタイムラインにもDNのあちこちでも色々と反響があって面白いこの頃です。

特によく見たのが「また禁止か!モダンって禁止ばっかでどうなのよ」と「○○緩和はよ」って内容の意見。
そういえばpost禁止の後あたりでも皮肉として、「モダンってのは、軽蔑する利己主義者が環境で使われるまで全てのカードを禁止するフォーマットだろ? その上で利己主義者も禁止にするんだ!」なんてのも聞きましたね。確かに禁止が多いフォーマットだとは思うのですが。

~前提~
モダンにおいて禁止となる基準の変遷
-------------------------
モダン制定時
・「3ターン目確定で勝負を決めるようなコンボ(ちなみにレガシーでは2ターン目)」
・「過去のエクステンデッド環境を支配したデッキや簡単にモダン化できるようなレガシー・デッキ」

プロツアーフィラデルフィア11後
・「環境で最も優勢なデッキが確実に第3ターン以内に勝つことをなくす」

追加目標として
・「環境の多様性を保つ」
-------------------------


この前提を見る限り、モダン自体の方向性として「瞬殺はやめろよ」、「スタンでうんざりさせられた奴は排斥」、「ほとんどレガシー級なのは勘弁」が挙げられていたんですね。
制定の時点でエターナルとの明確な壁を作って「これ以上好き放題したいならエターナルに行け」って暗に言ってるように感じます。
そこから、「1強とか萎えるわ、混沌としたメタゲームしてくれ」というように動いていると。

…よし、禁止リストを見てみよう。
祖先の幻視/Ancestral Vision
古えの居住地/Ancient Den
苦花/Bitterblossom
猛火の群れ/Blazing Shoal‎
血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf
金属モックス/Chrome Mox
雲上の座/Cloudpost‎
暗黒の深部/Dark Depths
戦慄の復活/Dread Return
垣間見る自然/Glimpse of Nature
ゴルガリの墓トロール/Golgari Grave-Troll
大焼炉/Great Furnace
緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith
超起源/Hypergenesis
精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor
精神的つまづき/Mental Misstep
思案/Ponder
定業/Preordain
罰する火/Punishing Fire
炎の儀式/Rite of Flame‎
教議会の座席/Seat of the Synod
第二の日の出/Second Sunrise(2013年5月3日より)
煮えたぎる歌/Seething Song
師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top
頭蓋骨絞め/Skullclamp
石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic
弱者の剣/Sword of the Meek
伝承の樹/Tree of Tales
梅澤の十手/Umezawa’s Jitte
囁きの大霊堂/Vault of Whispers
野生のナカティル/Wild Nacatl

やっぱ長い。
でもなんだかんだ禁止リスト眺めてみても確かに基準通りなんですよね。

そしてモダン制定時の声明。
通常、マジックのプレイヤーはできる限り多くのカードを使いたいと思うものですし、好きなカードが禁止されたということに不快感を覚えるものです。
確かにカードが禁止されるのは楽しいことではありませんが、それは近視眼的というものです。あるデッキが強力すぎて他のおもしろいデッキがプレイできないような環境になれば、その強力なデッキに含まれる何かを禁止することによってルール上プレイできるカードは減っても、実際にその環境でプレイできるカードは増えることになります。

ぐう正。
個人的にも許して良いんじゃないかなとか思う苦花や、どちらかなら許してやれよ的な思案or定業。こいつらも「過去のエクステンデッド環境を支配したデッキ」の主要パーツであったり、「第3ターン以内に~」の助けになるのは大体想像はつきますね。
基準通りか…と、歯噛みしつつも納得するしかないアレです。
今後禁止解除が出るとしたら、基準(特に基準の中でも比較的外的要因が混ざるコンボ系ではない「過去のエクステンデッド環境を支配したデッキ~」の辺り)の緩和を期待する程度でしょうか。ヴァラクートの例を見る限りありえない事ではなさそうです。

うだうだぐだぐだと書いていますが個人的には、
「禁止が嫌ならエターナルへ行け」
「ある一定以上のパワーがあるならワンチャンあるぞ」
「まあ強すぎたら禁止な」
「緩和は寝て待て」
この4点が現状のモダンだと理解します。

極端なパワーカードや爆速コンボ等が死滅している為、デッキタイプとしては遊びの幅が広く、(フェッチ等値段の高騰は置いておいて)手の出しやすいフォーマットではあると思いますね。

モダンマスターズの供給が予想通り死んでたり、ボブとかタルモとかフェッチとかその他諸々が高騰していたりで頭を抱える事の多いフォーマットですがプレイヤーが増えることを期待しています(棒読み

〜追記〜
出典忘れてたわ。
・モダンの世界へようこそ(モダン制定時の禁止理由やら方針やら)
http://mtg-jp.com/reading/translated/001951/
・2011年9月制限禁止カード変更点について(プロツアーフィラデルフィア11から学んだ今後の方針)
http://mtg-jp.com/reading/translated/002175/
禁止リストはwikiね。

~4/24追記~
そうそう、禁止方針に加えて今回の目玉焼きとか独楽はイベント運営の邪魔になるからって理由で禁止食らってるんだよね。
http://soremowatashida.diarynote.jp/201304241055251955/
この人のその点についての主張はスマート。
とりあえず混沌としたメタゲームをしながらモダン環境の成長待ちですな。
神奈川のセンター北ビートダウンさんでモダンの大会。
http://www.cardbox.sc/shop/4147/
12人参加の一応公認大会。結構カジュアルな雰囲気。
参加デッキはこの前の迫害者デックウィンの脅迫を入れ替えた+サイド作っただけ。
メイン60枚
18:《沼/Swamp》
4:《地盤の際/Tectonic Edge》
3:《吸血鬼の夜鷲/Vampire Nighthawk》
4:《マラキールの門番/Gatekeeper of Malakir》
4:《深淵の迫害者/Abyssal Persecutor》
3:《ファイレクシアの抹消者/Phyrexian Obliterator》
1:《ゲスの評決/Geth’s Verdict》
4:《喉首狙い/Go for the Throat》
3:《四肢切断/Dismember》
1:《滅び/Damnation》
4:《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《精神ねじ切り/Wrench Mind》
1:《ファイレクシアの闘技場/Phyrexian Arena》
2:《地下世界の人脈/Underworld Connections》
1:《融合する武具/Grafted Wargear》
3:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》

サイド15枚
1:《殴打頭蓋/Batterskull》
2:《倦怠の宝珠/Torpor Orb》
3:《真髄の針/Pithing Needle》
3:《破滅の刃/Doom Blade》
1:《見栄え損ない/Disfigure》
1:《消耗の儀式/Rite of Consumption》
2:《蔓延/Infest》
1:《滅び/Damnation》
1:《凄腕の暗殺者/Royal Assassin》

…ちょっと待て。改めてみるとサイドが酷過ぎる。
なんかサイドの調整中に根絶と外科的数え忘れて、「3枠空いたし変なカード入れよう」とか言ってたけどアカン系だった。(頭蓋暗殺者に加えて枠の問題で落ちてた儀式)

R1 忍者 ○-○
G1
迫害者がドカーンドカーン殴ってライフをマイナスにしたところで滅ぼして勝ち。
G2
1t目に出てきた審判官の使い魔のおかげでスタートがちょい遅れる。
脳食願望とかで迫害者抜かれたけど二枚目以降の迫害者とかで押しつぶして、またもやライフをマイナスにしてからマナ余らせながらの喉首で勝ち。

R2 エルフ ○-×-×(優勝者)
戦士に寄せてない普通なエルフ?銅角笛が印象的。
G1
ライフをたんまり払いながら四肢をモギモギ、喉首ブチブチ。
ライフが5になるも武具が融合した夜鷲が空から殴って20に戻したころには勝ち。
G2
ゲス評決とかマラキールとかの枚数減らして蔓延と滅び、単体除去増し。
トリマリ→沼1枚ハンデス2枚除去1枚スタート→とちが こない
G3
土地3枚あるからいつも通りなら負けねーよ
→ブロッカー兼除去として雇ってみた凄腕の暗殺者はすんげえ仕事したものの5t連続土地引いた俺の右手のせいで物量に押し込まれる。ファッキン。
蔓延サイドじゃなくてメインでもいいかも。ひかなかったけど。

R3 奇魔ストーム ○-○(腐道さん)
お互いに手の内分かっているうえに相性はこっちがガン有利。
おつおつ。
G1
奇魔?ハンデス^p^
また来たの?のどくびー^p^
G2
アグレッシブサイドされてデルバー変身されたけど四肢もいで抹消者で勝ち。

R4 サニー・サイド・アップ ×-○-○
コンボとは当たらない前提のこの糞デッキにおいてサニーサイドは当たってはいけない相手だった。
G1
コンボスタート!ぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐる
あ、投了で
G2
・・・あれ?何でサイドに根絶と外科的無いの?(ガチでここまで気づかなかった)
これどうやって勝つんだよ・・・
→相手が唱える順番ミスって信仰の見返り用のマナが足りなくて勝ち
・・・(^ω^;)?
G3
気持ちハンデスと気持ち針(意味無い)
リリアナ出してハンデスを続けるがなんか相手の動きが遅い。
作り直しが引けなくてスタートできなかったとのこと。
相手投了はリリアナさんの奥義見えてたからって事だったしリリアナさんはマジで偉い。

結果は3-1の3位。
決勝卓はエルフと黒単感染だったようでエルフ戦の事故がなければ…と野心全開。
その前にサイドボード見直そう。よわい。


・反省点
分かってた事だけど殴ってくるミッドレンジ系は結構食える。(シガルダは除く)
が、速攻(ゴブリンとかエルフとかスライとか)で勝負掛けてくるデッキは基本的に分が悪いいからサイドでの対策必須。
重コントロールはこっちの引きが悪い+迫害者抹消者+リリアナのカウンターされるだけで死ねるから、もうちょっとアプローチの手数を増やしたい系。
サイドボードは墓地対策、メインとは違う除去、嗜み(針宝珠滑り)でもいいかもしれんな。
丸さが命じゃ。

ハンデス→除去→キチガイ生物の流れが強い理論は納得いったのでちょい満足。
負けすぎて頭がおかしくなる負のスパイラルから抜け出すためにリハビリせねば。

参加された皆さん、ビートダウンさんありがとうございました。
放置癖のついてきた当DNです。

4/6はばっぱら会のモダンに参加してきました。
リストはこれ。
メインボード
1:《極楽鳥/Birds of Paradise》
4:《貴族の教主/Noble Hierarch》
3:《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》
3:《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader》
3:《ロクソドンの強打者/Loxodon Smiter》
4:《ボロスの反攻者/Boros Reckoner》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《流刑への道/Path to Exile》
3:《稲妻のらせん/Lightning Helix》
3:《ボロスの魔除け/Boros Charm》
1:《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》
1:《ロクソドンの戦槌/Loxodon Warhammer》
1:《復讐のアジャニ/Ajani Vengeant》
1:《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant》
1:《平地/Plains》
1:《山/Mountain》
1:《森/Forest》
4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
3:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
2:《寺院の庭/Temple Garden》
4:《乾燥台地/Arid Mesa》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《岩だらけの大草原/Rugged Prairie》
1:《火の灯る茂み/Fire-Lit Thicket》
1:《樹木茂る砦/Wooded Bastion》
1:《反射池/Reflecting Pool》

サイドボード
2:《呪文滑り/Spellskite》
2:《石のような静寂/Stony Silence》
2:《減衰のマトリックス/Damping Matrix》
2:《倦怠の宝珠/Torpor Orb》
2:《四肢切断/Dismember》
2:《破壊放題/Shattering Spree》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1:《冒涜の行動/Blasphemous Act》

ナヤアグロ的な何か。
前週に腐道さん達とやってボコボコにされてたのをちょっと弄って持ってきただけである。
…結果は言うに及ばずダネ。

R1 忍者クロパ ○-×-×?順番覚えてない
汚いアジャニが頑張ってタール坑のアンタップ止めてたような。
最初、青黒フェアリーと誤認してたら忍術してきて焦った系男子。
死の支配→蔓延で反攻者全滅したり、死の支配→転置で強打者もお亡くなりになったり。
死の印もゲロ出るほど強かった覚えが。
お互いに地主になってた感じのグダグダで負け。
スラーンをなんでサイドなりどっかに入れておかなかったのかなあ?

R2 えめぽると ×-×(migiTさん)
migiTさんがまだ来てない?不戦勝?ヤッター!(棒 →ご来店→前回通りにボコボコ
G1
適当に除去して殴ればいいんじゃね?ってやったら空の遺跡エメリア出てきてあーそういう感じかーで死亡
この辺りから心折れてる系PW。
G2
倦怠とRIPでどうにかなるかなー→このデッキ飛行止められなくね?で死亡
悪鬼の狩人が糞強かった。

これでmigiTさんにモダンエルフ、レガシーエルフ、今回の白単と計3回ストレートで負けている件。
いつかリベンジしたいものである。

R3 ナヤポッド ○-○(漁師さん)
G1
セレズニアアグロ?とか思いつつゲーム進行。
事故ってるようだったのでミラクルが賛美されて殴りまくって勝ち
G2
ここで漁師さんの赤マナを見る。
狩り達やらスラ牙やらポコポコ出てきてサリアちゃんも出された…が、反攻者*2が居る状態で冒涜の行動したら26点飛んで漁師さんが焼け死んだという糞ゲー。
ゲーム終了後に殻が入ってる事を告げられ色々と納得。

R4 ジャンド ×-○-×?順番覚えてない…1-2だったような…
蔦と墓所這い、辺りをロッテスで捨てつつビートしてくるジャンド。
貴種に走られたりして爆死する俺。
減衰のマトリックスでロッテスも死儀礼も雑魚じゃね?とか言いつつ設置。
そして手札から蔦出されて殴られてまた死ぬ俺が!
ゴルガリ?ミラクルで余裕だぜ→稲妻は綺麗な流れ過ぎた。

そんなこんなで想像を絶する悲しみが俺を襲った。正座で反省。
・・・結果発表後にmigiTさんにライフカウンターを貰ってテンション復旧。ありがとうございます。

反省点
サイドのマトリックスと石のような静寂って基本的に役割被ってるから死ぬべき。
スラーンかシガルダを採用しておくべきだったね。みんな除去耐性ないね。
冒涜の行動は意外と唱えられるナイスサイドだったね。反攻者の事考えなけりゃ神の怒りでもいいね。
なんで負けまくったデッキで出ようと思ったんだろうね。
正座。

ばっぱら会に参加したみなさんお疲れさまでした。


4/7
こ こ で  頭の悪い 衝 撃 が 走 る

負け続けによる頭悪い症候群を発症した俺は、ナヤの調整を放り投げ勤務中適当に組んだ深淵の迫害者メインに据えた黒単を組み始めるのであった!



・・・なんかスリーブがキツイ。KMCのマット質悪くなった?
なんか高くなってる審問買いつつプロキシ入りで構築完了。

とりあえずYDW(BG抹消者)とスパー。
ハンデス→除去の王道な流れ。
リリアナは対消滅に除去にと活躍。ライフ回復に相討ちにと便利な夜鷲、除去+2/2の門番って優秀すぎる3マナ域。迫害者は適当に殴って喉首で殺して勝ち。
抹消者出されたらこっちも抹消者置いておけば、迫害者が空から殴って勝ち。
マナクリは即座に殺しておくと抹消者に余裕をもって除去を合わせられるのはよろしい。


・・・あれ、普通に勝てるぞなんだこれ

ばっぱら会で4-0優勝したヘイトベアとも対戦。
単色な為サーチを邪魔する生物はあんまり怖くない。
エイヴン?迫害者はトランプルを持っているのだ(ドヤ顔
ミラクルも周りのマナクリの喉掻き切ったり四肢切断してからなら布告で殺せる。偉い。
なんかシガルダが出なければ負けない系だった。なにこれすごい。
※シガルダ出されると迫害者で真っ向からダメージレースするしかない。ファッキン。滅ぼそう。

1マナゴブリンとやったら抹消者立たせてもゴブグレが本体に飛んできて死んでわろた
蔓延入れよう。

なんか普通に戦えてちょっと焦る。
リストはこんなん。
18:《沼/Swamp》
4:《地盤の際/Tectonic Edge》
3:《吸血鬼の夜鷲/Vampire Nighthawk》
4:《マラキールの門番/Gatekeeper of Malakir》
4:《深淵の迫害者/Abyssal Persecutor》
3:《ファイレクシアの抹消者/Phyrexian Obliterator》
1:《ゲスの評決/Geth’s Verdict》
4:《喉首狙い/Go for the Throat》
3:《四肢切断/Dismember》
1:《滅び/Damnation》
3:《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
3:《強迫/Duress》
2:《精神ねじ切り/Wrench Mind》
1:《ファイレクシアの闘技場/Phyrexian Arena》
2:《地下世界の人脈/Underworld Connections》
1:《融合する武具/Grafted Wargear》
3:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》

除去とハンデス付近に調整要。強迫は生物落とせないのがきっつい。
思考囲いにしたいけど高すぎわろえないからワンチャン蔑み入れるまである。
抹消者も4で良いかなあ。黒単ならただ強だし。
なんか盛り上がってきた。
今更気づいた…
とりあえず出張先なのでリストではなくばっぱら会のリストページへのリンクを。
http://www.interq.or.jp/earth/rapis/ruri/vanilla/petit/MTG/2013.1.Legacykekka.html
ここの5位のMaverick。
反省点は前回書いた通りで、PS向上させねばならないのもいつもの事ですな。
DNも書かずにPSO2に入り浸ってたカード―ゲーマーがこちらです。

GTCプレリは神パックで爆死(2-2、1回相手来ず実質1-2)するという「あ、初心者なんだ…勿体ないね」ってレベルの死に方。
なぜ純オルゾフにこだわって炎まといの報復者引いてるのに赤をタッチしなかったのか。

後悔はおいておいて土地やらなんやら買いこんだら3万以上飛んだGTCだったけどこれもおいておきたい。
あとは友人宅にて4人でシールド+ドラフト。36パックが丁度消えてよろしい。
箱内訳はショックランド5枚(白黒、青黒、赤緑、青緑、青緑フォイル)、 神話は死盟の天使とオレリアの憤怒の2枚のみ。
挙句反攻者1枚も無し。
わろすわろす。

とりあえず今回のお気に入りはシュラバザメ。シュラバザメ良いよシュラバザメ。

・スタンダード
ライフゲインの到達先がぼんやり見えたのでシフトチェンジ。
普通にバントミッドレンジしようかな。
トラフトにエンチャント~の方は多少アップデート予定。オルゾヴァの贈り物が熱い。
反攻者があと数枚転がり込んできたらボロスも触るかなあ。

・モダン
黒緑はある程度完成系。安定し始めた感。
呪文滑りが強いですね。序盤のアタッカーをキャッチしつつ稲妻とかヘリクスが2点になってタルモもおっきくなる。偉い。エンチャントレスも一枚で殺せる。スゴイ!
BBナヤは火力満載の狩り達反攻者ビートに。…コンセプト崩壊どころか着地点見失ってる感がヤバい。
フェアリー?そんなのもいましたね。
ドラン組みたいけど組めるか微妙すぎる。組んだ所で戦えんのかなこれ。

・れがしー
でっきにはまんぞくしてるから、やるべきことはさいどぼーどとぷれいやーすきるこうじょうじゃないですかねー

・う゛ぃんてーじ
今月は金無くて参戦できない。残念だなあ(棒
どうせやるにしてもZooでしょう。ナカティル使うんだ。
信楽杯に来ていた漁師さん繋がりで腐道さんと共にばっぱら会へ。
んー、腐道さんは遅刻してきたので「共に」じゃないな・・・

プロキシokの緩めレガシーだそうでとりあえず形になってるMaverickで参加。
リストは紙で提出したから次更新で上げる。

R1 エルフ ×-×(migiTさん)
G1
共生虫の効果が頭から完全にすっぽ抜けてたり、鏡の精体が除去できる場面で見逃したりって感じで初心者レベルだった。本当に俺は昔エルフ使っていたんだろうか。

G2
鏡の精体で次ターン殺されるなーって所で爆薬引けたけど次ターンには立て直されて爆死。

モダンでもレガシーでもエルフにボコされ過ぎだと思う。
辛い。

R2 POX ○-○
G1
1t目にダリチュからアリーナのロケットスタートされて焦るも追加の沼が来ないらしい。
サリアで蓋して殴って勝ち。

G2
さっちゃん可愛いし強いし文句ないわー
スラーン格好ええわー

2ゲーム通してPOXもスモポも撃たれなかったのと、二次会でブン回りを見せつけられたので相手の引きに助けられただけだったといった感想。

R3 デミゴッドストンピィ ○-○
G1
先行1t目にギタ調、除去が無い事確認されてデミゴット降臨。アカン。
・・・後攻ドローでご都合ソープロドローして撃って殴って勝ち。

G2
1体目のデミゴットは先程と同じくソープロで流す。
土地が詰まってそうだったので不毛で土地減らしつつ、モックス2枚を爆薬で吹き飛ばし。
ガドックを立たせてたことをお互いに忘れていて違和感なくストーム→巣穴からの総出。
巣穴からピカチュウトークンが沢山出てくる。
とりあえず返しにさっちゃんとか戦闘に強い奴等並べてスクリブレインジャーでちくちく。
スラーンがプロテク持って殴りきって勝ち。

R4 ジャンド ○-×-△
G1
なんとなく勝ち。

G2
Maverick使ってて相手の盤面をもっと触りたいって気持ちがヤバかった。
ボブ・死儀礼がマジでヤバイ。
なんかゼニスの使いかた間違えたせいでカウンターが4個載ってる十手を吹き飛ばすために爆薬使う羽目に。(針は刺してあったけど衰微がチラついてた為除去したかった)
素直にクァーサル呼べばグダらなかったはず。
12点死儀礼に吸われて死亡。クヤシイ。

G3
開始ターンが0ターン目のエクストラターン。
土地2、ゼニス、白黒剣、聖遺、軟泥キープしてイケるわとか思ってたらリリアナで東屋死んでマナスクリュー。
後2ターンあったら殴り殺されてただろうな・・・時間切れじゃなかったら絶対死んでた。

そんなこんなで2-1-1の5位。
商品としてミラーリの目覚めフォイルとRTRのカードリストもろた。
遅刻からのサブマリン成功した(なんだかんだ2位)腐道さんからカードボックスとプレイマットも貰ったので5位とは思えない商品量に。

初参加だというのに居心地が悪いなどという事も無く、雰囲気も良かったのでまた参加したいと思えました。
主催・参加した方々お疲れさまでした。



・相手の盤面に干渉したい
主に殺したいのは漁りきってない軟泥・ボブ・死儀礼・ラヴァマン・3/2飛行辺りか。
罰する火サイクルはさっちゃんと相性悪い感じ?普通に赤足して稲妻4枚入れるだけでも勝率が上がる気がするなあ。
あと、毎回サイドから爆薬突っ込んでた気がする。もはやメイン投入で良い疑惑。
その上でサイドの全体除去追加で。カードを並べるデッキが多い所感。
ちょいちょい弄るか。

おっと。

2013年1月11日 TCG全般
年が明けてもう二週間ほどが経とうとしていますが、あけましておめでとうございます。
特にイベントに参加する事も無かった為放置状態となっていた当DNです。
相変わらずスタン-レガシーをうろうろしてる系です。

…PSO2に本気出してたのがMtGにあまり触れられてない原因ですが。
時間を上手く使わねばなるまい…

プレリの予約やらいろいろと放置している事も多くて一度整理せねばならなさそうです。
とりあえず1/19(土)にばっぱら会なるレガシーの大会があるそうなのでお邪魔してみる予定。
相変わらずのMaverickで出場かな。使ってて安心感があるのがイイネ。

…アイエエエエ!コンボ!?コンボナンデ!?
ベルチャーとジャンケンしたら終わった信楽のフリーは思い出さないことにしましたまる


まずはGTCのプレリ予約するためにショップ行こう。



と、ここで終わらせるのもつまらなかったのでどこかで見たマナ域別好きな生物でも作っておくか。

0マナ
《羽ばたき飛行機械/Ornithopter》
選択肢がもともと少ない帯域だけども。
MtGを始めた直後の俺を親和で歓迎(虐殺)してくれたナノが使ってたって思い入れのあるカード。
当時は飛行のルールもあやふやでブロックできねえ!頭蓋囲いきたねえ!って思ってました。
結果《命取りの出家蜘蛛/Deadly Recluse》が心強く思えて今でも好きな理由は多分こいつのせいでしょう。

1マナ
《今田家の猟犬、勇丸/Isamaru, Hound of Konda》
こいつもはじめた直後の思い出カード。白ウィニーで使ってて2t名誉で3/3って何もんだよって思ってました。
その後ナカティルの存在を知り世界が広い事を認識。
いさまるかわいい。
…あ?《ステップのオオヤマネコ/Steppe Lynx》?死んだよ。

2マナ
《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》
2マナは《セラの報復者/Serra Avenger》とか《スクリブのレインジャー/Scryb Ranger》とかタ行のバニラとか挙げてけば切りがない位色々と居るけどやっぱこいつ。
個人的なベストオブ熊。大好き。

3マナ
《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》
いや《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》とか《大建築家/Grand Architect》とか他にも好きな奴は居たんですけれども。
モダンのナヤ、レガシーのMaverickでもお世話になってます。つおい。

4マナ
《最後のトロール、スラーン/Thrun, the Last Troll》
文句ないわ。存在に安心感があるって良いわ。

全然関係ないけど《イーオスのレインジャー/Ranger of Eos》をMaverickに入れるのってどうなんだろう。何気に強いんじゃないの?

5マナ
《覇者、ジョー・カディーン/Jor Kadeen, the Prevailer》
《鷺群れのシガルダ/Sigarda, Host of Herons》
ニューφ発売当日にパックから光りながら出てきた覇者は思考の隅に置いておいて。
こいつも箱買ったらフォイルで出てきた。夢屋にドナドナされて懐が潤ったのもまた別のお話。
家に忘れた結果きらめく願いで持ってこられなかったデカブツ。悔しさにまみれて良く覚えてる。

6マナ
《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
いやトロンは使っていないんですけれど。
スタン環境では大建築家ハートレスでお世話になりました。同型と当った際はコピー含めて盤面に沢山居たのが印象的でした。
(お互いにワムコ出し合いコピーし合い~で少なくとも二桁台は盤面に出ては死んでを繰り返してた。絆魂のおかげでライフもお互い70位まで、ブラコロも三体位…と色々と怪獣大決戦だった。)

7マナ
《ペラッカのワーム/Pelakka Wurm》
ペラッカのワームを《重大な落下/Momentous Fall》でシューット!!超!エキサイティン!
あれは中々気持ちよかった。
歴代ワームでも強いよね、こいつ。
Fritesでお世話になってた《大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite》も好きだけど馬鹿さ加減はペラッカちゃん。


…7マナまででイイヨネ

めんどい
大会前日に「スモポと薬瓶って相性いいんじゃね?」とか何かを受信して薬瓶入りの黒緑で参加。1戦目終了時にデッキタイプを聞かれて答えに窮した。
…く、黒緑グッドスタッフ…?

デッキリストは見るに堪えないので簡略に。
薬瓶
死儀礼
タルモ
キッチン
ゲラルフ
ウィットネス
Nガラク
ヴェリアナ
審問
囲い
スモポ
衰微
パルス
滅び
土地適当

結論から言うと完璧に薬瓶がゴミだった。いやそんな思い付きを採用した俺の頭がジャンクだった。
どうせ足すなら白足してデッキもジャンクにすればよかった。


…以下レポ。…というより反省記。

R1 エルフ ○-×-×
G1
じみちーに衰微とかでエンド級化け物エルフ(エズーリとか)を排除しつつ、最後は小悪疫でゲラルフをサクって辛勝。

G2
何もできずに押しつぶされる。
全体除去が足りない侍。

G3
キッチン三枚あったから順次展開してチャンプ・相討ち取ってけば滅びまで行けるかなあ…
とりあえず引き増しで闘技場置いておこう…
→1tでライフが16から1に。次ターン開始時にライフが無くなって恥ずか死。

R2 ソウルシスターズ(りらさん) ×-○-×
なんか当たることが多くて恒例の煽りあいも疲れ気味。
1G
なんか動き出して清浄の名誉叩きつけられて死亡

2G
スモポ撃って土地引かれなくて勝ち。ラッキーゲーム。

3G
清浄の名誉ゲロ吐く

R3 バーン(CHIRONさん) ×-×
G1
焼かれた

G2
焼かれた
※マッチなので二回繰り返しました
キッチンが間に合わなーい 小悪疫引かなーい

R4 緑単ビックマナ ○-○
この手のタイプはマリモのエルドラージでよく見てる。
あ、チャレンジでやった問題だ状態。

G1
薬瓶置いた後に根の迷路置かれた。
特に怖くないので順番手札からハンデスとヴェリアナ、タルモって展開して勝ち。

G2
草茂る胸壁は大変危険なので衰微とヴェリアナで退場してもらいました。
おっきいタルモとかキッチンとかビーストトークンとかがガラクオーバーランして勝ち。


ここで心がボロボロだったのでドロップ。
1-3とか負け散かしの\1,500/50Lの腐葉土級に養分だった。くやしい。

サイドチェンジ後は薬瓶全抜き→ヴェリアナ・夜鷲・ゴルガリチャーム・滑り・アリーナを適時って感じだった。

ファイレクシアアリーナは使用感悪くなかった。
というか除去されないから個人的にはボブよりも信頼が置ける感じ。
後メイン滑りはアリな。たいてい何かしらの動きしてくれる。
仕事する上にタルモが二回り大きくなるって…幸せ。

ちょっと腐道さんから送られてきたデッキリスト下地にデッキ再構築する。
黒緑のリストを上げるとか言いつつ、エヴァ見に行ったりしてたら出来なかったのが私です。

うろ覚えのリストを。

//Lands
2:《森/Forest》
3:《沼/Swamp》
1:《巨森、オラン=リーフ/Oran-Rief, the Vastwood》
2:《樹上の村/Treetop Village》
2:《地盤の際/Tectonic Edge》
3:《黄昏のぬかるみ/Twilight Mire》
2:《湿地の干潟/Marsh Flats》
4:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
4:《草むした墓/Overgrown Tomb》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》

// Creatures
3:《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》
4:《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
4:《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks》
2:《ゲラルフの伝書使/Geralf’s Messenger》
2:《永遠の証人/Eternal Witness》

// Spells
4:《突然の衰微/Abrupt Decay》
2:《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》
2:《滅び/Damnation》
4:《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
3:《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker》
2:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
2:《見えざる者、ヴラスカ/Vraska the Unseen》

60

// Sideboard
0

あー。サイドボードは無し。思い出せないじゃなくて無かった。

感想っていうよりも反省なんだけど、CHIRONさん達とこれ弄ってた日のまとめが
「ヴラスカとどこか抜いて小悪疫」って話だったのになぜか調整すらされてなかった事。
あとどっかに適当な色の剣余ってたんだし突っ込んでおけば良かった気はする。

使ってて思ったのは3tまでの動きが少なすぎる。
死儀礼が1-2t目に出て仕事をすることはあんまり多くないし、体感でハンデスの初手率はそこまでよろしくなかった。
これ以上ハンデスを増やすのは弱いから違うアプローチが必要かなと。

オランリーフ+キッチンの強さはジャンド相手にしたときも思ったけどキチってる。
3マナアジャニとキッチンでも同じことは言えるだろうから、黒薄くして白の参入考えるまである。

薬瓶からキッチンと聖遺とウィットネスと…金をつぎ込んだカジュアル思考はやめようか…
信楽杯からの流れでやるオフに参加。PACは…もうちょっと後にしてくださいッ

んで本編。

鹿島田駅でりらさんと合流したのちKENさん・腐道さんとも合流して現場へ。
会場の机のサイズ等設営が少々難航。それを尻目に続々とくる参加者。

ラクドスの印鑑とか腐道さんに貰って戯れに組んでたデッキの調整してたらぼっちに。
さびしい。

・・・とか思ってたらレガシーのフリー対戦へ。
この間にスタンエリミを逃すが次回があるというのでフリー続行。
が、フリー相手の方もレガシーエリミには参加するって言う話だったのでレガシーに参加。

デッキは第五回信楽の時のMaverick。
http://otikobore.diarynote.jp/201209241616554415/
R1 Zoo ×-○-○
G1
ナカティルつえー。負け。

G2
序盤はサリアちゃんビートだっけか。イスで相手のタルモも怖くない。
梅沢さんの十手はリーサルウエポンだった。サリアちゃんに持たせたらアブナイ。
墓地が無くなった聖遺を見限ってゼニスからスラーン持ってこれたのも良かった。
中盤以降は押せ押せの流れだったのに勝ちきれなかったのは、全体的にサイズが足りないのかと。
前回の反省生かしてスラーン増しした状態でやりたかった感。

G3
相手の事故を尻目にブンブン。
残時間が少なく(2Gで時間を食いすぎた)、エクストラに入って相手投了。


R2 エルフ(りらさん) ○-○
G1
お互いにやりたくねーわーとか言いつつゲームスタート。
剣鋤が手札に2枚あったのでスタート。
1マナエルフが出てくるたびに剣鋤、また剣鋤引いたから剣鋤、グギギって顔されたところに十手置いて勝ち。

G2
相手3マリ。
お疲れ様でした。

このころモダンエリミ開始。グギギ・・・

R3 白黒 ○-○
G1
最初にフリーしてた方とここであたる事に。運命!
安定の緑マナからゼニス、東屋。これが多分Maverick初動最強の動きな気がする。
潮の虚ろの漕ぎ手で森の知恵抜かれるも、十手抜かれなかった事に首をかしげる。
翌々ターンだかのチューターからの十手で納得。
しかし二枚目を引いていたのである。勝ち。

G2
スラーンの弱点であるリリアナ封じの為、針を入れてみたら相手の独楽に刺す事に。
おかげで手札と引きが温いのか盤面を制圧して勝ち。


8人トーナメントの為ここで優勝。
対戦相手の方と喋ってたらサトシンさんらにクッソ煽られる。
・・・しかしココでは煽られるようになってからこそ、一人前な感じがするので俺負けない。

報酬のチップ10枚で普段使ってるでかい二十面ダイスの緑色版獲得。
マリモさんにでも投げつけるか。

フリーで適当に遊んでいると昼に。
コンビニできのこたけのこ切り株ってな三竦みを発見、りらさんとサトシンさんとともに購入。

昼食済ませて午後一のスタンに参加。
フライデーで使ったトラフトデックウィンで。

R1 青白 ×-×
G1
敵のトラフトがくっそ強い。
不可視の忍び寄りに天上の鎧をエンチャントすれば勝てる状況が3tほど続くが、相手のマナと手札が充実してて動けず負け。

G2
トラフト出すもエンチャントが来ない。
よわい。

スタンは即死すると言う情けなさで終了。


その後はモダンエリミ。
使用デッキはデスクラウドからデスクラウドが抜けた黒緑ビート?
改めてデッキリスト見たらあんまフレッドさんのに似てなかったけど常人に扱えるようにしたらこんなもんでしょう。
リストはめんどくさいから省略。


R1 ボロス(マイムさん) ○-○
G1
土地が伸びてなかった。勝ち。

G2
土地に色が足りなかった。枚数も足りてなかった。勝ち。

R2 エレメントデックウィン(CHIRONさん) ○-×-○
G1
打点が足りなかったらしく勝ち。

G2
勝てるだろ→プロテク緑パワー10毒殺
負け。

G3
殴ってたら勝てた。
プレイで逆転の目を潰せた筈だったのに潰し切れなかった。
やっぱりプレイングが悪い。

R3 むかつき(腐道さん) ×-○-○?(順番忘れた)
なにやってんだwwwあんた主催側だろwwww挙句コンボかよwwwwwww
G1、2、3
(コンボを)決められた、決められなかった、決められなかった


優勝である。なにか納得いかなかったが。
ともかくレガシーとモダンで優勝できたので信楽の爆死が多少癒された感がある。
助かった。

しかし勝った理由の大半が相手の事故。
あとはカードパワーで押しつぶしてる。
少なくとも俺の強さはほぼ関係してない。もっと上手くなりたいもんである。


あーだこーだしてるうちに閉会。
チップ残数で褒賞があるとかで確認。取得チップの残は16枚。
マイムさんと同枚数だったのでダイスロール。

マイムさん:17
俺:15
くっそ。

アンソロジーのギフトボックスはマイムさんの手に。
ウルザ&ミシュラの漫画ゲット。暇つぶしが出来た。満足。

閉会後のフリーでプレーンチェイスやったけどなかなか面白かった。
しれっと無限コンボ決めてるサトシンさんマジ鬼畜。

腐道さん、CHIRONさん、サトシンさんたちに晩飯ご馳走になって(半寝状態)、帰路へ。

起きたら横浜だった。
川崎→大宮(折り返し)→横浜
仕方ないから終電で上野まで。
金ねーからタクシールート捨ててネカフェで時間潰して始発帰宅。
…会社行こうと思ったけど電車内のうたた寝で風邪引きかけになったから休み。無理。

いろいろとあれだけどおれはげんきです。


最後にやるオフに参加された皆さんお疲れ様でした。
構想から構築に手を出すまで時間がかなりありましたが雰囲気組めそうになったので。


怨恨と天上の鎧が好き過ぎる。
モダンでエンチャントレスを腐道さんとCHIRONさんが組んでなかったら俺が組んでたレベルには好き。
という訳でスタンでトラフトにエンチャントしようという話。

トラフトのお隣候補は結構いたけど運用しやすそうなのが中々居ないので無難にストーカーで妥協しようかなと。

青緑イニストランド高いわ…とか先入観持ってたけどそんなでも無かった。買ってくる。
そういえば更新してなかった…

0-3-1のボロボロなアレ。
サイドボードは糞の塊でしたね。

// Lands
5:《島/Island》
3:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
2:《溢れかえる果樹園/Flooded Grove》
3:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《銅線の地溝/Copperline Gorge》
2:《滝の断崖/Cascade Bluffs》
1:《森/Forest》
1:《山/Mountain》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《繁殖池/Breeding Pool》

// Creatures
4:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
2:《永遠の証人/Eternal Witness》
1:《三角エイの捕食者/Trygon Predator》
4:《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
3:《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》

// Spells
4:《霊気の薬瓶/AEther Vial》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
3:《呪文嵌め/Spell Snare》
2:《蒸気の絡みつき/Vapor Snag》
4:《謎めいた命令/Cryptic Command》
2:《マナ漏出/Mana Leak》
3:《差し戻し/Remand》
3:《イゼットの魔除け/Izzet Charm》

// Sideboard
2:《否認/Negate》
2:《呪文滑り/Spellskite》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《ハーキルの召還術/Hurkyl’s Recall》
1:《不忠の糸/Threads of Disloyalty》
1:《四肢切断/Dismember》
1:《無効/Annul》
1:《クローサの掌握/Krosan Grip》
1:《炎渦竜巻/Firespout》
1:《塩まき/Sowing Salt》
1:《残響する真実/Echoing Truth》


R1 スタンのエスパーにぬっころ

R2 トロンにぬっころ

R3 ゆっくり赤緑にぬっころ

R4 初心者さんにひきわけ


…チュートリアルからやり直すか

1 2 3

 

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索